紅茶

休みの日など朝起きたら、何は無くとも珈琲を淹れて菓子パンを齧り将棋のyoutubeを見る。
これを殺伐社会生活の一時の清涼としていたわけです。
ところが、友人から紅茶のティーパックを頂いて、物は試しと飲んでみたんです。苦い。なんとも珈琲とは違う苦味。渋い。緑茶はそのまま飲めるのになぜ紅茶のストレートはかくもこう渋いのか。
とても好みではなかったのですが、100パックもあるものだからなんとか飲める道を模索する。色々試してみると、蜂蜜がやはり良い。皆が紅茶に入れるだけはある。甘くすれば紅茶独特の香りが甘みとマッチしてとても良い。むしろ美味しいまである。
ところが、
紅茶と菓子パンで休日の朝を迎えると、あっという間に飲み終わってしまう。すぐになくなってしまう。ゆっくり嗜むという感じでなくなる。
甘い紅茶はあまりにも飲みやすすぎるのだ。すいすい飲んでしまう。珈琲は苦いのでちびちび飲んでしまうので長持ちする。保温マグで飲むのでしばらく温かいままで長く楽しめる。
これはお酒でも同じことが言える。
サワーなどは飲みやすすぎてすぐになくなってしまい、頻繁に注文することになる。ビールは苦いからそんなにすいすい飲めないので長持ちする。ビールよりサワーの方が安いけど、トータルは高くつくと思う。

そう、人生には苦味が必要なのだ。(今月渡された給与明細と住民税通知を眺めながら)

【入居者スカウトのマテバ】
新しい住まい探しのマッチングサイト。
お部屋を探している方はご希望の条件を入力して待つだけ。物件の大家さんから「住みませんか」とスカウトが届く。登録はもちろん無料。
マテバ:mateba.jp
X(twitter):mateba_official
文責
misato asou

福岡県出身、ノンフィクションとミステリ読み、特技は千切り、得意戦法は右四間飛車、 ビールとポテトサラダのコンビを推してます。リトルトゥース。広報見習い。

SNS
社員コラム
シェアする
マテバのブログ